思いがけないときに思いがけないことが起こります。
どんなときでも、あわてず落ち着いて対処することが大切です。
体験したことのない災害や事故に備えておけば落ち着いて行動できます。
自然災害では地域の皆さんと一緒に行動してください。
携帯電話などの通信回線はつながりにくくなりますので、ラジオなどの情報に注意してください。
どんなときでも、あわてず落ち着いて対処することが大切です。
体験したことのない災害や事故に備えておけば落ち着いて行動できます。
自然災害では地域の皆さんと一緒に行動してください。
携帯電話などの通信回線はつながりにくくなりますので、ラジオなどの情報に注意してください。
女川町防災マップ 
マイ・タイムライン
マイ・タイムラインとは、住民一人ひとりの防災行動を時系列的に整理し、とりまとめるものです。
一人ひとりの家族構成や生活環境に合わせて、台風の接近などによる風水害が起こる可能性があるときに、「いつ」「誰が」「何をするのか」をあらかじめ時系列で整理しておくことでスムーズな防災行動を実施することにつながります。
女川町地域防災計画
女川町地域防災計画については、下記ページをご覧ください。
避難所
女川町では災害が起きた場合に住民の安全を確保するため、町内の各施設を避難所に指定しています。災害の種類(津波・土砂災害など)によって指定している避難所が違うので、避難する際は、注意してください。
避難所等については、下記ページをご覧ください。
避難所等については、下記ページをご覧ください。
災害に対する町内情報
最新の災害情報は、町ツイッター(https://twitter.com/TownOnagawa:外部サイト)をご覧ください。
道路等の状況回復は、防災無線、ツイッターで周知します。
詳細情報は下記ページをご覧ください。
災害・気象情報
気象庁ホームページ・防災関連ポータルサイト |
火事・救急
感染症対策を踏まえた災害対策
地震に備えて
地震が来たら
女川町広域避難計画
女川町広域避難計画については、下記ページをご覧ください。
消防団
災害にあった場合の手続き
津波記憶石
外国人県民のための防災ハンドブック
- 対応言語(8言語):日本語・英語・中国語・韓国語・タガログ語・ベトナム語・ネパール語・インドネシア語
女川町国土強靭化地域計画