女川町は、町内の交通安全のため尽力していただける交通指導隊員を募集しています。
活動内容や謝礼金等の詳しい内容は、次の「女川町交通指導隊員募集のご案内」をご覧ください。
生活支援
女川町交通指導隊員募集
定額減税を補足する調整給付金(不足額給付)に関するお知らせ
調整給付金(不足額給付)については、現在、事務処理基準等に沿って、迅速かつ正確な給付に向けて準備を進めております。給付金の支給時期など詳細については、決まり次第、本ウェブサイトなどでお知らせいたします。
なお、現時点では調整給付金(不足額給付)事業に関する具体的なお問い合わせ(支給対象者に該当するか、支給金額、支給時期など)については、お答えできかねますので、あらかじめご了承ください。
調整給付金(不足額給付)とは…
令和6年度に実施した「定額減税を補足する調整給付金」は、令和5年分の所得などを基にした推計額を用いて給付額を算定しました。本年度実施する「定額減税を補足す調整給付金(不足額給付)」は、令和6年分の所得税額、定額減税の実額等の確定金額と令和6年度に実施した「定額減税を補足する調整給付金」を比較し不足が生じた方などに対し、不足分を給付します。
令和6年度女川町住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の受付終了に関するお知らせ
物価高騰支援対策として、令和6年度の住民税が非課税の世帯と令和6年度の家計が急変した世帯に対し、給付金を支給する事業(こども加算給付金事業を含む) の受付は、終了しました。
定額減税を補足する調整給付金の受付終了に関するお知らせ
物価高騰支援対策として実施された、課税者に対し所得税と住民税の一部を控除する「定額減税」につき、課税額が低いために定額減税しきれないと見込まれる方に対して、その差額を補足する調整給付金を支給していましたが、調整給付金の受付は、終了しました。