本文へジャンプします

閉じる
「いのち」と「くらし」をみんなが紡ぐまち

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 女川町について
    町長挨拶 町の紹介 町政情報 女川町誌 各種統計 町職員募集 女川町震災アーカイブ 視察について ふるさと応援寄附金 広報おながわ 女川町議会 共催・名義後援申請
  • くらしの情報
    災害・感染症情報 窓口・施設のご案内 手数料一覧 様式ダウンロード 住民票・戸籍 国保・国民年金 福祉・介護 保健・医療 妊娠・出産 子育て 生活支援 環境・ごみ 防災 防犯 税金 住まい 学校・教育 消費生活 国際交流 上下水道 産業 仕事 交通 都市計画・土地利用 選挙 監査 情報公開 ペット 原子力 各種相談 町民カレンダー マイナンバー まちづくり ドローン飛行について 出島架橋事業
  • 観光される方へ
    観光トップ アクセス 食べる 観る・買う 体験する 泊まる(女川町観光協会:外部サイト) イベント 震災学習 女川の文化財 観光モデルコース みやぎふるさとCM大賞 リンク集
  • 事業者の方へ
    商工・労働情報 観光事業者向け情報 地方卸売市場整備事業 排水処理施設整備等事業 企業立地 入札関連情報 町有施設の貸付 町有施設サウンディング型市場調査 旧女川中学校活用事業者募集に係る優先交渉者の決定について 旧女川第一保育所利活用事業者募集に係る優先交渉者の決定について 町有地(黄金地区)宿泊施設整備利活用事業者募集に係る優先交渉者の決定について
  • 移住・定住
  • イベント
キーワード検索
現在位置:ホーム > くらしの情報 > 住民票・戸籍 > その他 > 火葬、改葬

火葬、改葬


火葬場施設について

女川町火葬場概要

施設名 女川町火葬場
住所・電話番号 女川町浦宿浜字石ノ田112番地の4
電話:54-2735
火葬炉数 2炉
その他 告別ホール・炉前ホール・待合ホール・待合室2室(和室)

火葬場使用について

火葬場を利用したい場合は、事前に電話にて火葬日時の予約をお願いいたします。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、待合室等での三密(密閉・密集・密接)を避けるため、午前・午後各1件の予約受付とします。
    感染予防のためご理解、ご協力をお願いします。
  • 詳しくは 厚生労働省ホームページ(外部サイト) をご覧ください。

火葬場予約連絡先

平日:午前8時30分~午後5時15分 町民生活課環境係  電話:54-3131
祝祭日 役場(当直)電話:54-3131

火葬場使用料金表一覧

区分 単位 使用料金(町内) 使用料金(町外) 適用
15歳以上 1体 10,000円 20,000円
15歳未満 1体 7,000円 14,000円
死産児 1胎 4,000円 8,000円
改葬 1柩 4,000円 8,000円
その他 1体 2,000円 4,000円 四肢の一部並びに胞衣及び産泥物

女川町火葬場利用にあたってのお願い 【NEW】

新型コロナウイルス感染症が日本国内で拡大していることから、当分の間、火葬場内における会食等を自粛くださいますようお願いいたします。
  • 三密の回避(PDF形式:1,230KB)

その他、火葬場の利用にあたり、次のことについて協力をお願いします。
  • 火葬当日に死体埋火葬許可証と火葬場使用許可書を必ず持参し、火葬当日に火葬前に火葬場係員に提出してください。
  • 心機能障害でペースメーカーを装着されていた方は、申し出てください。
  • 次の物は、棺に入れないでください。(火葬時間の遅延や炉のトラブルの元となる場合があります)
    メガネ・時計・本類・大量の衣服や寝具・ビニール類・金属類
  • 火葬場に持参するもの。
    抹香1箱、香炭1箱、ロウソク30号4本、またはロウソク60号2本、お茶
  • 使用後は、供物や花・ごみ等はお持ち帰りください。
  • その他、ご利用についてわからないところがあれば、火葬場係員にお尋ねください。

お墓を移したいとき(改葬許可について)

すでに埋葬されている死体や焼骨を他のお墓に移すことを改葬といいます。
簡単に言うとお墓の引っ越しのようなものですが、その際には町長の許可が必要となります。
改葬許可申請書に必要事項を記入捺印のうえ役場町民生活課環境係まで提出してください。

改葬許可申請

対象 墓地を他の墓地に移す方
申請場所 女川町役場町民生活課環境係
提出書類 改葬許可申請書(Excel形式:19KB)

申請書を提出後、町で許可証を発行します。
その許可証を今度移す墓地の管理者に提出してください。
許可書を提出した墓地管理者で受理されてから、お墓を移すことが出来ます。


このページについてのお問い合わせ

 町民生活課 環境係
 電話:0225-54-3131


くらしの情報
  • 災害・感染症情報
  • 窓口・施設のご案内
  • 手数料一覧
  • 様式ダウンロード
  • 住民票・戸籍
  • 国保・国民年金
  • 福祉・介護
  • 保健・医療
  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 生活支援
  • 環境・ごみ
  • 防災
  • 防犯
  • 税金
  • 住まい
  • 学校・教育
  • 消費生活
  • 国際交流
  • 上下水道
  • 産業
  • 仕事
  • 交通
  • 都市計画・土地利用
  • 選挙
  • 監査
  • 情報公開
  • ペット
  • 原子力
  • 各種相談
  • 町民カレンダー
  • マイナンバー
  • まちづくり
  • 出島架橋事業
  • まち・ひと・しごと創生総合戦略
  • 女川町 暮らしの便利帳
  • 女川町ホームページについて
  • 個人情報の保護について
  • サイトマップ
  • ツイッター運用ポリシー
  • ウェブアクセシビリティについて
女川町庁舎
〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話番号:0225-54-3131(代表)
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始は閉庁)
女川町へのアクセス

©Onagawa Town. All rights reaserved.