本文へジャンプします

閉じる
「いのち」と「くらし」をみんなが紡ぐまち

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 女川町について
    町長挨拶 町の紹介 町政情報 女川町誌 各種統計 町職員募集 女川町震災アーカイブ 視察について ふるさと応援寄附金 企業版ふるさと納税 広報おながわ 女川町議会 共催・名義後援申請 女川町民会議
  • くらしの情報
    災害・感染症情報 窓口・施設のご案内 手数料一覧 様式ダウンロード 住民票・戸籍 国保・国民年金 福祉・介護 保健・医療 妊娠・出産 子育て 生活支援 環境・ごみ 防災 防犯 税金 住まい 学校・教育 消費生活 国際交流 上下水道 産業 仕事 交通 都市計画・土地利用 選挙 監査 情報公開 ペット 原子力 各種相談 町民カレンダー マイナンバー まちづくり ドローン飛行について 出島架橋事業
  • 観光される方へ
    観光トップ アクセス 食べる 観る・買う 体験する 泊まる(女川町観光協会:外部サイト) イベント 震災学習 女川の文化財 観光モデルコース みやぎふるさとCM大賞 リンク集
  • 事業者の方へ
    商工・労働情報 観光事業者向け情報 地方卸売市場整備事業 排水処理施設整備等事業 企業立地 入札関連情報 町有施設の貸付 町有施設サウンディング型市場調査 旧女川中学校活用事業者募集に係る優先交渉者の決定について 旧女川第一保育所利活用事業者募集に係る優先交渉者の決定について 町有地(黄金地区)宿泊施設整備利活用事業者募集に係る優先交渉者の決定について
  • 移住・定住
  • イベント
キーワード検索
現在位置:ホーム > くらしの情報 > 環境・ごみ > その他・環境対策

その他・環境対策


野焼きの禁止について

ごみの野焼きは、一部の例外を除き禁止されています。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条の2)ドラム缶焼却、ブロック積み焼却、穴を掘っての焼却など、法で定められた基準を満たしていない焼却行為は原則禁止です。
なお、これに違反した場合には、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金又は両方が科せられます。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条)
  • 野焼きの例外について(廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令第14条)
  1. 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却

    (例)河川・道路管理上必要となる伐採した草木等の焼却

  2. 震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却

    (例)災害時の木くずの焼却、火災予防訓練

  3. 風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却

    (例)どんと祭おける正月飾りの焼却

  4. 農業、林業、又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却(例)稲わら、伐採した枝などの焼却
  5. たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの(例)バーベキュー、キャンプファイヤー

空き地の適正な管理について

空き地の所有者、占有者または管理者は土地を適正に管理しましょう。
適正に管理されていない土地は、害虫の発生や枯草の火災のほか、交通障害や不法投棄をされやすくなるなど、生活環境へ悪影響を及ぼす恐れがあります。
これらを予防するためにも、空き地の所有者または管理者は定期的な管理をお願いします。また、町外にお住まいなどの理由により、自身で管理が難しい方は、業者に除草を依頼するのも一つの方法です。
町民一人一人がより良い環境で生活するためにも、空き地の所有者または管理者の適正な管理をお願いします。
  • 空き地の適正管理について(PDFファイル:456KB)

家電リサイクルについて

平成13年4月に施行された家電リサイクル法の対象家電として、エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機はリサイクルが義務付けされており、町では収集等は出来ません。
リサイクル方法としては、次の3つの方法があります。

1.購入した販売店または買い替えした販売店に引取を依頼する方法

リサイクル料金のほかに、収集運搬料金が発生します。詳しくは販売店で確認してください。

2.直接指定引取場所に持ち込む方法

リサイクル料金のみ発生します。
家電リサイクル券を郵便局で購入し、必要事項を記入のうえ処分する機器に貼り付け、下記の指定引取場所に直接持ち込んで下さい。

石巻管内の指定引取場所
会社名 住所 電話番号
(株)齋武商店 石巻市三河町7番地4 93-5111

3.一般廃棄物処理業者許可業者に依頼する方法

リサイクル料金のほかに、収集運搬料金が発生します。
許可業者については、下記PDFファイルで確認してください。
  • 一般廃棄物処理業者一覧(PDF形式:137KB)

主なメーカーのリサイクル料金は次のとおりです。
品目 リサイクル料金
エアコン 990円
テレビ(液晶・プラズマ15V型以下) 1,870円
テレビ(液晶・プラズマ15V型以上) 2,970円
冷蔵庫・冷凍庫(170L以下) 3,740円
冷蔵庫・冷凍庫(171L以上) 4,730円
洗濯機・衣類乾燥機 2,530円
注)この表は主なメーカーのリサイクル料金です。
メーカーごとのリサイクル料金は 家電リサイクル券センターのホームページ(外部サイト) で確認してください。
  • 無許可の回収業者にご注意ください!!
  • 環境省のホームページ(外部サイト:PDF)

一般廃棄物処理業許可申請について

ごみの収集運搬を業として行うには、誰でも出来るという訳ではありません。
女川町内で、一般廃棄物処理業を行うには許可が必要となり、廃棄物に関する知識があるか、経済的に基礎があり継続的に業として行えるか等を審査しますので、必要書類を添えて申請書を提出していただきますが、申請前に詳しい説明をいたしますので環境係までご連絡ください。
なお、下記の一般廃棄物処理業申請の手引きを参照してください。

  • 一般廃棄物処理業許可申請のてびき(PDF形式:208KB)
  • 各種様式(Excel形式:107KB)

一般廃棄物処理業者一覧

事業所から排出されるごみ・家庭から大量に出るごみは一般収集では収集できません。どんな業者でも出来るわけではなく、町で許可を受けている業者しか出来ません。
町で許可を受けている業者の一覧を確認して収集運搬を依頼してください。

  • 一般廃棄物処理業者一覧(PDF形式:137KB)
  • 無許可の回収業者にご注意ください!!
  • 環境省のホームページ(外部サイト:PDF)

浄化槽保守点検について

浄化槽は保守点検及び清掃を定期的に行うよう浄化槽法で義務化されています。
浄化槽の管理者(設置者)は定期的な保守点検と清掃を行なうことで、浄化槽の機能が発揮さ れますので適正な維持管理を行いましょう。
女川町内で保守点検許可を受けている石巻管内の業者は下記一覧のとおりですので、業者に点検等を確認のうえご相談ください。

石巻管内の浄化槽保守点検業者一覧
業者名 住所 電話番号
(有)宮城環境システム 石巻市開成1番地50 21-7555
(株)ピー・エム設備企画 石巻市鹿又字扇平140番地1 75-2905
(株)アイ・ケーエス 石巻市鋳銭場5番21号 96-6420
(株)高橋施工 石巻市中島字清水田畑113番地 62-0027
(有)グリーンサービス 石巻市大森字内田197番地 61-1088
(有)河北浄化槽管理事務所 石巻市小船越字大縄場104番地1 62-4153
(株)清美総合管理 石巻市渡波字黄金浜96番地8 24-3383
(協)石巻浄化槽管理センター 石巻市門脇字元明神30番地18 93-4521
(有)高橋設備 石巻市鹿又字学校前75番地2 25-7805
(有)おしかオーエムシー 石巻市鮎川浜字四ツ小谷22番地 45-2139
(有)エスエスシー東北 石巻市流留字内田71番地2 97-3351
(有)やまなか設備 石巻市鹿又字内田156番地 75-2249

し尿処理について

女川町内のし尿収集運搬の許可業者は下記のとおりです。

表:女川町のし尿処理許可業者
業者名 住所 電話番号
まるご鈴木興業(株) 女川町鷲神浜字鷲神207番地の22 53-4853
村上衛生 女川町石浜字高森131番地の1 53-2995

みやぎ環境交付金事業

「みやぎ環境税」を活用した事業が平成23年度から始まっており、市町村支援事業「みやぎ環境交付金事業」として女川町ではその財源を活用した次の事業を実施しています。

令和3年度事業実績

  1. 有害鳥獣捕獲業務(PDF形式:169KB)
  2. 住宅用高効率給湯器設置(PDF形式:128KB)

令和2年度事業実績

  1. 有害鳥獣捕獲業務(PDF形式:176KB)
  2. 住宅用高効率給湯器設置(PDF形式:139KB)

令和元年度事業実績

  1. 有害鳥獣捕獲業務(PDF形式:186KB)
  2. 住宅用高効率給湯器設置(PDF形式:135KB)

平成30年度事業実績

  1. 有害鳥獣捕獲業務(PDF形式:188KB)
  2. 住宅用高効率給湯器設置(PDF形式:143KB)

平成29年度事業実績

  1. 有害鳥獣捕獲業務(PDF形式:197KB)
  2. 住宅用高効率給湯器設置(PDF形式:146KB)

平成28年度事業実績

  1. 有害鳥獣捕獲業務(PDF形式:317KB)
  2. 住宅用高効率給湯器設置(PDF形式:286KB)

平成27年度事業実績

  1. 有害鳥獣捕獲業務(PDF形式:308KB)
  2. 住宅用高効率給湯器設置補助(PDF形式:290KB)

平成25年度・平成26年度事業実績

  • 女川町総合体育館柔道・剣道場照明器具更新工事(PDF形式:284KB)

平成24年度事業実績

  1. 女川町LED防犯灯設置工事助成事業(PDF形式:118KB)
  2. 有害鳥獣捕獲業務(PDF形式:180KB)

平成23年度事業

震災により実施事業なし


このページについてのお問い合わせ

 町民生活課 環境係
 電話:0225-54-3131


くらしの情報
  • 災害・感染症情報
  • 窓口・施設のご案内
  • 手数料一覧
  • 様式ダウンロード
  • 住民票・戸籍
  • 国保・国民年金
  • 福祉・介護
  • 保健・医療
  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 生活支援
  • 環境・ごみ
  • 防災
  • 防犯
  • 税金
  • 住まい
  • 学校・教育
  • 消費生活
  • 国際交流
  • 上下水道
  • 産業
  • 仕事
  • 交通
  • 都市計画・土地利用
  • 選挙
  • 監査
  • 情報公開
  • ペット
  • 原子力
  • 各種相談
  • 町民カレンダー
  • マイナンバー
  • まちづくり
  • 出島架橋事業
  • まち・ひと・しごと創生総合戦略
  • 女川町 暮らしの便利帳
  • 女川町ホームページについて
  • 個人情報の保護について
  • サイトマップ
  • ツイッター運用ポリシー
  • ウェブアクセシビリティについて
女川町庁舎
〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話番号:0225-54-3131(代表)
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始は閉庁)
女川町へのアクセス

©Onagawa Town. All rights reaserved.