本文へジャンプします

メニュー

探す

TOP

「いのち」と「くらし」をみんなが紡ぐまち

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 女川町トップ
  • アーカイブトップ
  • 復興計画
  • まちづくり
  • 復興のあゆみ
キーワード検索

ライフイベントから探す

妊娠・出産
子育て
学校・教育
結婚・離婚
転入・転出
住まい
仕事
保健・医療
高齢・介護
おくやみ

分類から探す

くらし・環境
まちづくり・産業
健康・福祉
行政

お役立ち情報

窓口案内
町政情報
申請書様式
入札関連情報
証明書交付手数料
ごみ収集
広報おながわ
ふるさと応援寄附金

いざという時に

女川町防災マップ
指定避難所一覧
休日・夜間診療
災害・感染症情報
現在位置:女川町トップ > アーカイブトップ > 復興のあゆみ > 2021年(令和3年)

2021年(令和3年)

※画像をクリックすると、その他の画像もご覧いただけます。

 

令和4年4月1日掲載

新成人の新たな門出!

成人式写真1   1月10日、令和3年女川町成人式が、「花霞~咲き続けよう20歳~」をテーマに開催されました。
今年の成人者数は昨年より32人少ない103人、うち当日の参加者数は58人でした。新成人は10年前の東日本大震災で犠牲となられた方々に黙とうを捧げ式が開始されました。代表は記念品を受け取り、誓いの言葉と新成人の抱負を述べました。


令和4年4月1日掲載

東日本大震災女川町追悼式を開催

追悼式写真1   昨年の東日本大震災女川町追悼式は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止とし、自由献花および防災無線で町長の言葉を放送しました。
大震災から10年目となる今年の追悼式は、入場時の体温測定やイスの間隔をあけるなど感染症対策をしっかり行い、集まった方々は大震災の犠牲者に黙とうしました。


令和4年4月1日掲載

自分の地区をきれいに!クリーン作戦実施

春のクリーン作戦写真1 6月6日のクリーン作戦当日は、早朝から多くの町民のみなさんのご協力で刈草など16.3トンが回収できました。


令和4年4月1日掲載

女川町に聖火が来た!

聖火リレー写真1 7月に開催する予定の東京オリンピックに向け、町内では聖火リレーが行われ、お笑い芸人のサンドウィッチマンの伊達さん、富澤さんが参加。見物客の皆さんからは拍手がありました。


令和4年4月1日掲載

空気清浄機をいただきました

空気清浄機寄贈写真1 6月23日に女川小・中学校で空気清浄機贈呈式を行い、計70台の空気清浄機をいただきました。代表の方が来校され、きれいな環境で勉強して欲しいと寄贈していただきました。受け取った代表の児童生徒は勉強を頑張りますとお礼の言葉を述べました。


令和4年4月1日掲載

行政区長会と女川林業振興会の合同で奉仕活動

永楽会清掃写真1 女川町行政区長会では、例年、奉仕作業として町内各所の草刈作業を実施しています。今年は7月19日に女川林業振興会と合同で特別養護老人ホームおながわの施設内の草刈と剪定作業を行いました。


令和4年4月1日掲載

町内の保育所で運動会開催

保育所運動会写真1 しおかぜ保育所、第四保育所の運動会が行われました。しおかぜ保育所では、初めての運動会。前日は雨でしたが、当日は天候に恵まれ雲一つない青空。
子どもたちは元気いっぱいな姿を見せてくれました。


令和4年4月1日掲載

海岸広場にマッシュパークがオープン

マッシュパーク写真1   ついにマッシュパークが8月19日にオープン!海岸広場に彩り豊かな公園が出来ました!
ファッション・コスメ・フードなど幅広い事業を展開するマッシュホールディングス様が公園を整備し、寄贈していただきました。


令和4年4月1日掲載

女川湾戦没者を慰霊する会を開催

戦没者慰霊祭写真1   崎山公園から鷲神公園に「女川湾戦没者慰霊碑」が移設され、8月9日に女川湾戦没者を慰霊する会が開催されました。旧日本海軍の通信兵だった川村さんや町長らが出席し戦没者の冥福を祈りました。


令和4年4月1日掲載

女川南区でまち美化サポーター活動

白神神社清掃写真 女川南区の町民の皆さんの手により、白山神社横の町有地の草刈り作業を行っていただきました。
女川南区は女川町まち美化サポーターになっています。町が管理する公共用地の清掃や緑化作業をボランティアにより行い、良好なまちづくりに積極的に取組む団体を「女川町まち美化サポーター」として認定しています。まち美化サポーターには美化、清掃および緑化を行う際に必要な消耗品の支給や町有遊休地の貸付の支援があります。


令和4年4月1日掲載

女川中学校運動会が開催されました

中学校運動会写真 女川中学校運動会が開催されました。曇り空の中でしたが、児童たちは雲を吹き飛ばす勢いで、一生懸命競技に取り組んでいました。


令和4年4月1日掲載

令和3年度女川町敬老会

敬老会写真1   9月18日、令和3年度女川町敬老会を女川町総合体育館で開催しました。今年度77歳以上になる1,232名(男性468名、女性764名)が対象となりました。
当日は、女川町民舞連のみなさんが舞踊を披露し、お祝いの場を盛り上げました。


令和4年4月1日掲載

女川小学校が文部科学大臣表彰を受賞

文科省表彰写真 文部科学省では、国民の間に広く子供の読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進するため、特色ある優れた実践を行っている学校、図書館、団体・個人に対し、大臣表彰を行うこととしています。
今回、女川小学校が令和3年度の子供の読書活動優秀実践校に選ばれ、5月25日に小学校図書委員会の委員長を務める青山綺珠さんが代表して女川町長から表彰状を受け取りました。


令和4年4月1日掲載

旧女川駅舎立体模型を展示

駅舎模型寄贈写真1   10月1日に旧女川駅舎の立体模型を東北電力株式会社様から寄贈していただきました。
寄贈品である「旧女川駅舎」の模型は、「東日本大震災から10年目にあたり、震災前の女川町の象徴的な建物を形として後世に残せないか」と考え、制作されたものです。この模型を多くの方に見ていただくため、庁舎に展示しています。


令和4年4月1日掲載

カツオの一本釣り漁船入港!

カツオ水揚げ写真1   女川港に10月27日、カツオの一本釣り、巻き網漁船の第八永盛丸が入港し、2日間で350トンの水揚げがありました。
震災後にあった、復興支援事業での入港補助が無くなった現在も水揚げを通じ支援を続けていただいています。


令和4年4月1日掲載

崎山トンネルが開通!

崎山トンネル開通式写真 11月20日に国道398号崎山トンネルが開通しました。
利用開始に先駆け、現地では、村井宮城県知事らが出席のもと開通式が行われました。難所だった崎山地区は、トンネルの開通により、大幅に安全性が向上し、通行時間が短縮されました。




このページについてのお問い合わせ
総務課 秘書広報係
電話:0225-54-3131


復興のあゆみ
  • 震災復興のあゆみ
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年)
  • 2013年(平成25年)
  • 2014年(平成26年)
  • 2015年(平成27年)
  • 2016年(平成28年)
  • 2017年(平成29年)
  • 2018年(平成30年)
  • 2019年(平成31・令和元年)
  • 2020年(令和2年)
  • 2021年(令和3年)
  • 復興状況定点写真
  • 復興ニュース
  • 女川町ホームページについて
  • 個人情報の保護について
  • サイトマップ
  • ツイッター運用ポリシー
  • ウェブアクセシビリティについて
女川町庁舎
〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話番号:0225-54-3131(代表)
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始は閉庁)
女川町へのアクセス

©Onagawa Town. All rights reaserved.