本文へジャンプします

閉じる
「いのち」と「くらし」をみんなが紡ぐまち

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 女川町トップ
  • アーカイブトップ
  • 復興計画
  • まちづくり
  • 復興のあゆみ
キーワード検索
現在位置:女川町トップ > アーカイブトップ > まちづくり > 復興まちづくりデザイン会議

復興まちづくりデザイン会議

女川町復興まちづくりデザイン会議は、東日本大震災によりり災した女川町の復興まちづくりにおいて、優れた景観づくりを計画的に進め、誇りと愛着の持てる暮らしやすい町の実現に寄与するため、平成25年に設置されました。
この会議では、これまで女川駅前レンガみちのデザインなど様々な議論を行ってきました。


女川町復興まちづくりデザイン会議の開催

最終回となった、第44回デザイン会議を下記の日時で開催しました。
当日、生配信した会議の動画は、下記URLからご視聴いただけます。

開催日時

令和3年6月25日(金曜日)17:30~20:00


場所

女川町生涯学習センター ホール


議題

  1. デザイン会議のこれまでの成果を振り返って
  2. 今後の女川のまちづくりに向けた提言
  3. その他

配信URL

  • 女川町復興まちづくりデザイン会議(YouTube:外部サイト)


会議資料

  • 会議次第(PDF形式:80KB)


1. デザイン会議のこれまでの成果を振り返って

  • 1-1 女川町復興まちづくりデザイン会議の概要・成果(小野寺委員・事務局)(PDF形式:9,605KB)
  • 1-2 女川のまちづくりに向けた提言「これまで」編(平野委員長)(PDF形式:433KB)
  • 1-3 女川のまちづくりがめざしたこと(宇野委員)(PDF形式:20.7MB)

2. 今後の女川のまちづくりに向けた提言

  • 2-1 都市空間の質を維持・向上させるための方策(小野寺委員)(PDF形式:12.7MB)
  • 2-2 これからのまちづくりへの期待される取組(宇野委員)(PDF形式:3,975KB)
  • 2-3 女川のまちづくりに向けた提言「これから」編(平野委員長)(PDF形式:2,872KB)

女川町まちづくりデザインのあらまし 初版(PDF形式:6,140KB) ・ 初版 英語版(PDF形式:19.7MB)



女川町復興まちづくりデザイン会議の構成

女川町復興まちづくりデザイン会議の構成フロー図


このページについてのお問い合わせ
企画課 原子力対策係
電話:0225-54-3131
まちづくり
  • 復興まちづくりデザイン会議
  • 住民参加のまちづくり
  • 各種資料
  • 女川駅前にぎわい拠点
  • 東日本大震災慰霊碑
  • 震災遺構
  • 女川町ホームページについて
  • 個人情報の保護について
  • サイトマップ
  • ツイッター運用ポリシー
  • ウェブアクセシビリティについて
女川町庁舎
〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話番号:0225-54-3131(代表)
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始は閉庁)
女川町へのアクセス

©Onagawa Town. All rights reaserved.