1.支給の対象となる世帯
女川町に居住の世帯で、被災により- 住宅が全壊した世帯の世帯主
- 住宅が大規模半壊した世帯の世帯主
- 住宅が半壊、又は住宅の敷地に被害が生じ、その住宅をやむを得ず解体した世帯の世帯主
2.支援金の支給額
支給額は、以下の2つの支援金の合計額となります。
- A:基礎支援金:住宅の被害程度に応じて支給する支援金
- B:加算支援金:住宅の再建方法に応じて支給する支援金
複数世帯
(単位:万)
区分 | A.基礎支援金 (住宅の被害程度) |
B.加算支援金 (住宅の再建方法) |
計(A+B) |
---|---|---|---|
全壊世帯 | 100 | 建設・購入200 | 300 |
補修100 | 200 | ||
賃貸(公営除く)50 | 150 | ||
大規模半壊世帯 | 50 | 建設・購入200 | 250 |
補修100 | 150 | ||
賃貸(公営除く)50 | 100 |
単身世帯
(単位:万)
区分 | A.基礎支援金 (住宅の被害程度) |
B.加算支援金 (住宅の再建方法) |
計(A+B) |
---|---|---|---|
全壊世帯 | 75 | 建設・購入150 | 225 |
補修75 | 150 | ||
賃貸(公営除く)37.5 | 112.5 | ||
大規模半壊世帯 | 37.5 | 建設・購入150 | 187.5 |
補修75 | 112.5 | ||
賃貸(公営除く)37.5 | 75 |
3.申請期限 
- 基礎支援金 平成30年4月10日まで(受付終了しました)
- 加算支援金 令和3年4月10日まで(期間延長しました)
4.必要書類等
加算支援金
全ての世帯
- 被災者生活再建支援金支給申請書(PDF形式:148KB)
- 住宅の建設・購入、補修または賃借が確認できる契約書等
- り災証明書
- 世帯主の預貯金通帳
- 印鑑
- 身分証明書
その他(該当する場合のみ)
- 住民票除票(基礎支援金を申請した世帯主が亡くなっている場合)
- 委任状(代理申請する場合)