特別定額給付金とは
支給対象者
- 外国人のうち、短期滞在者及び不法滞在者は、住民基本台帳に記録されていないため対象外です。
給付金額
感染症対策給付金(女川町独自の給付金)
女川町では、各家庭でも感染症対策として出費が増えている状況を踏まえ、1人につき2万円を町独自の感染症対策給付金として特別定額給付金に上乗せして給付します。特別定額給付金の申請を行った方が受け取られる総額は世帯構成員1人につき12万円になります。
手続きは不要です(特別定額給付金の申請を行った方に自動的に上乗せします。特別定額給付金の申請はしてください。)
給付金の申請及び給付方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は下記の2通りを基本とし、給付は原則として、申請者の本人名義の銀行口座への振り込みとします。
(1)郵送申請方法
町から世帯主宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに同封の返信用封筒にて町へ返送する。
- 申請書発送日:令和2年5月20日(水曜日)
- 受付開始:令和2年5月22日(金曜日)から令和2年8月21日(金曜日)(3か月)
- 給付開始:令和2年5月29日(金曜日)
(2)オンライン申請方法(マイナンバーカード所持者が利用可能)
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請する。(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要となります。)
- 受付開始:令和2年5月22日(金曜日)
- 給付開始:令和2年5月29日(金曜日)
交付申請期間 |
---|
令和2年5月22日(金曜日)から |
令和2年8月21日(金曜日)まで |
給付の状況 
対象となる世帯は、3,117世帯です。
公表時点 | 支給世帯数 | 支給割合 |
---|---|---|
5月29日(金曜日) | 116世帯 | 3.5% |
6月5日(金曜日) | 2,337世帯 | 75.0% |
6月12日(金曜日) | 2,966世帯 | 95.2% |
6月19日(金曜日) | 3,001世帯 | 96.3% |
6月26日(金曜日) | 3,031世帯 | 97.3% |
7月3日(金曜日) | 3,056世帯 | 98.1% |
7月10日(金曜日) | 3,079世帯 | 98.8% |
7月17日(金曜日) | 3,084世帯 | 99.0% |
7月22日(水曜日) | 3,090世帯 | 99.2% |
7月31日(金曜日) | 3,098世帯 | 99.4% |
8月7日(金曜日) | 3,103世帯 | 99.6% |
8月14日(金曜日) | 3,103世帯 | 99.6% |
配偶者からの暴力を理由に避難されている方への支援
配偶者からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前に今お住まいの市区町村に住民票を移すことができない方は、所定の手続きをしていただくと措置が受けられます。
- 詳しくは 総務省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
特別定額給付金申請書(見本)の多言語翻訳のホームページ掲載
現在、総務省ホームページにて特別定額給付金のご案内を日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ベトナム語、フィリピン語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、タイ語、ネパール語で掲載していますので、お知らせいたします。
- 詳しくは 総務省ホームページ(外部サイト) をご覧ください。
特別定額給付金の給付を装ったメールや電話の詐欺にご注意ください!
- 町や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 特別定額給付金の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
- 役場職員や警察、銀行員などが個人情報を聞き出したり、通帳、キャッシュカードを受け取りに来たり、口座の暗証番号を聞くことは絶対にありません。
このような内容の電話がご自宅や職場などにかかってきたり、郵便、メールが届いたら、石巻警察署や警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。