本文へジャンプします

「いのち」と「くらし」をみんなが紡ぐまち

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

  • ホーム
    女川町について 町長挨拶 町の紹介 町政情報 女川町誌 各種統計 町職員募集 震災復興のあゆみ ふるさと応援寄附金 広報おながわ 女川町議会 共催・名義後援申請
  • くらしの情報
    窓口・施設のご案内 手数料一覧 様式ダウンロード 住民票・戸籍 国保・国民年金 福祉・介護 保健・医療 妊娠・出産 子育て 環境・ごみ 防災 税金 住まい 学校・教育 消費生活 国際交流 上下水道 産業 仕事 交通 都市計画・土地利用 選挙 監査 情報公開 ペット 原子力 各種相談 町民カレンダー マイナンバー まちづくり
  • 観光される方へ
    食べる 観る・買う 体験する 泊まる イベント その他 観光モデルコース いのちの石碑 アクセス
  • 事業者の方へ
    商工・労働情報 地方卸売市場整備事業 排水処理施設整備等事業 女川町水産加工団地情報 企業立地 入札関連情報 町有施設の貸付
  • 復興まちづくり
    女川町復興計画 各種計画 各種資料 復興ニュース 復興まちづくりデザイン会議 住民参加のまちづくり/まち活 東日本大震災慰霊碑 震災遺構 震災関連情報 被災者生活再建支援金等 住宅再建支援制度について 義援金・寄附金の受付 各種放射線量の測定結果
  • 移住・定住
  • イベント
  • 窓口・施設案内
  • 交通案内
  • 各種制度・申請書
  • × 閉じる
サイト内検索:入力されたキーワードで検索します。
× 閉じる
現在位置:ホーム > くらしの情報 > 災害・感染症情報 > 感染症対策について(新型コロナウイルス感染症対策)

感染症対策について(新型コロナウイルス感染症対策)

(1)感染拡大予防のために新しい生活様式を実践していきましょう。

  • 新型コロナウイルスの出現に伴い、飛沫感染や接触感染、さらには近距離での会話への対策をこれまで以上に取り入れた「新しい生活様式」を実践していく必要があります。ご自身や、周りの方、そして地域を感染拡大から守るため、それぞれの日常生活において、ご自身の生活に合った「新しい生活様式」を実践していきましょう。

感染拡大予防のために1
感染拡大予防のために1(PDF形式:421KB)

感染拡大予防のために2
感染拡大予防のために2(PDF形式:317KB)

 

 

(2)STOP!コロナ差別

  • 新型コロナウイルス感染症について、感染者の特定や憶測などのうわさによる個人や事業者、会社などへの誹謗中傷が感染者発生市町村で起きています。
    どんな理由であろうとも、“あなたの怒り”の矛先は、間違いなくウイルスです。
    「自分が感染者となったら」、そのことを念頭に相手の立場を理解し、冷静に、思いやりを持って行動しましょう!

 

 

(3)新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口

  • これまでは、発熱や咳、寒気等症状がある方は、「帰国者・接触者相談センター」に電話相談をすることとしていましたが、11月5日から、下記のように受診方法が変わりました。
新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口について
  • 風邪症状等があり、少しでも体調不良があると感じたら、すぐに、かかりつけ医または、受診・相談センターへ電話相談をしてください。また、発熱症状がある時は、同居家族以外の方との接触はしないようにお願いします。

 

新型コロナウイルスの国民健康保険・後期高齢者医療制度の傷病手当金について

新型コロナウイルスに感染または感染が疑われる場合、療養のために仕事を休み、給与の全部または一部を受け取ることができなかった場合に傷病手当金を支給します。
詳しくは下記ページをご覧ください。

  • 国民健康保険加入者
  • 後期高齢者医療保険加入者

 

文部科学大臣からのメッセージ

令和2年8月25日付け文部科学大臣メッセージ

令和2年8月25日に新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、「文部科学大臣メッセージ」が発表されました。
新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見、誹謗中傷等により、児童生徒が傷つくことがないよう、各ご家庭や地域においても子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

文部科学大臣メッセージおよび相談窓口資料については、以下リンクより参照ください。

  • 文部科学省ホームページ(外部サイト)

 

特別定額給付金について

  • 特別定額給付金に関するお知らせ

 

生活関連情報

  • 女川町公共施設などの利用制限の状況
  • 町税の徴収猶予の「特例制度」について
  • 新型コロナウイルス感染症の影響による後期高齢者医療保険料の減免について
  • 新型コロナウイルス感染症の影響による女川町国民健康保険税の減免について
  • 新型コロナウイルス感染症の影響による女川町介護保険料の減免について
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により事業収入が減少した中小事業者等に対する令和3年度分の固定資産税の軽減について

 

子育て支援・教育関連情報

  • 女川町子育て支援センター
  • 女川町奨学金貸与制度について
  • 女川町奨学金償還猶予について

 

事業者支援情報

  • 女川町新型コロナウイルス感染の影響に対する雇用確保・資金繰りの支援ついて 

 

 

 

このページについてのお問い合わせ

女川町新型コロナウイルス感染症対策本部(事務局:女川町健康福祉課健康対策係)
電話:0225-54-3131(内線131~133)直通:0225-53-4990



くらしの情報
  • 窓口・施設のご案内
  • 手数料一覧
  • 様式ダウンロード
  • 住民票・戸籍
  • 国保・国民年金
  • 福祉・介護
  • 保健・医療
  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 環境・ごみ
  • 防災
  • 税金
  • 住まい
  • 学校・教育
  • 消費生活
  • 国際交流
  • 上下水道
  • 産業
  • 仕事
  • 交通
  • 都市計画・土地利用
  • 選挙
  • 監査
  • 情報公開
  • ペット
  • 原子力
  • 各種相談
  • 町民カレンダー
  • マイナンバー
  • まちづくり
  • まち・ひと・しごと創生総合戦略
  • 女川町 暮らしの便利帳
女川町庁舎  庁舎のご案内
〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話番号:0225-54-3131(代表)
メール:seapal@town.onagawa.lg.jp

PDFファイルは、アドビ社のAdobeReaderでご覧ください

  • ・女川町ホームページについて
  • ・個人情報の保護について
  • ・ツイッターアカウント運用ポリシー
  • ・ウェブアクセシビリティについて
  • ・サイトマップ

© 2020 Onagawa Town. All rights reaserved.