新型コロナワクチンは、原則、住民票所在地の市町村で接種を受けていただきますが、やむを得ない事情で女川町に長期滞在している方は、女川町へ事前に申請いただくことで、女川町で接種を受けていただけます。
申請いただく際には、住民票所在地の市町村から送付される接種券が必要になります。
これまでの接種で届出を提出された方は、再度提出は不要となります。
申請いただく際には、住民票所在地の市町村から送付される接種券が必要になります。
これまでの接種で届出を提出された方は、再度提出は不要となります。
1.住民票所在地が女川町以外で、女川町での接種を希望される方
下記のいずれかに該当する方は、女川町へ事前に申請することにより、女川町で接種を受けていただけます。
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- DV、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
- その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している方
申請方法
窓口申請または郵送申請により受付しています。
【窓口申請】
下記の書類を、女川町 健康福祉課 健康対策係窓口へご持参ください。
- 住所地外接種届(女川町)(PDF形式:396KB)
- 住民票所在地の市町村から送付される接種券
【郵送申請】
下記の書類を添付して、女川町 健康福祉課 健康対策係へ郵送してください。
- 住所地外接種届(女川町)(PDF形式:396KB)
- 住民票所在地の市町村から送付される接種券の写し
〈送付先〉 〒986-2265宮城県女川町女川一丁目1番地1
女川町 健康福祉課 健康対策係
「住所地外接種届」の申請後の手続き
申請後、接種予約をしていただけます。接種は事前予約が必要です。
予約は女川町地域医療センター(電話0225-53-5511)に電話にてお願いします。
予約する際に、住所地外での接種である旨をお伝えください。
2.住民票所在地が女川町で、他の市町村で接種を希望される方
- 入院・入所中の医療機関や施設での接種を希望される方は、医療機関や施設にご相談ください。
- 基礎疾患で治療中の医療機関での接種を希望される方は、かかりつけ医にご相談ください。
- その他町外での接種を希望される方は、接種を行う医療機関等が所在する市区町村へお問い合わせください。
船員への新型コロナウイルスワクチン接種について
船員の方で、長期乗船前の接種等のため予約日の調整が必要な場合や、町外在住の方で、仕事の都合上、寄港地である女川町で接種を希望される場合など、接種機会が限られている方については、接種を希望する日の1週間前までに、下記により電話または窓口でご相談ください。
なお、これまでの接種状況や、乗船スケジュールを伺ったうえで、女川町での接種が可能か判断するため、女川町での接種をご遠慮いただく場合もありますので、ご了承ください。
なお、これまでの接種状況や、乗船スケジュールを伺ったうえで、女川町での接種が可能か判断するため、女川町での接種をご遠慮いただく場合もありますので、ご了承ください。
船員の方の接種の相談方法
【電話で相談される場合】
次の書類をお手元に準備し、接種を希望する日の1週間前までに女川町ワクチン接種予約専用電話(電話0225-53-4990)にお電話ください。
- 新型コロナウイルスワクチン接種券(住民票のある市町村で発行されたもの)
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証または接種記録書
- 船員手帳
- その他、乗船スケジュールなどをお聞きします。
【窓口で相談される場合】
次の書類を持参し、接種を希望する日の1週間前までに女川町健康福祉課健康対策係(3番・4番窓口)にご相談ください。
- 新型コロナウイルスワクチン接種券(住民票のある市町村で発行されたもの)
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証または接種記録書
- 船員手帳
- その他、乗船スケジュールなどをお聞きします。