60歳以上の方及び18歳以上60歳未満で基礎疾患等を有する方及び医療従事者等の新型コロナウイルスワクチン接種(4回目接種)を開始します。
本町では、60歳以上の方及び18歳以上60歳未満で基礎疾患等を有する方及び医療従事者等のワクチン接種をから開始します。
対象者等の詳細は下記のとおりです。
1.対象者
対象となる方は3回目接種から5ヶ月を経過した下記 (1) 又は (2) に該当する方です。
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満の方のうち基礎疾患等を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
- 医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方
基礎疾患の対象
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
基準(BMIが30以上)を満たす方
|
2.接種体制
3回目接種時期 | 接種可能時期 | 接種方法 | |
---|---|---|---|
1 | 令和4年3月末までに接種を終えた方 | 7月・8月 | 集団接種 |
2 | 令和4年4月1日から 令和4年4月30日までに接種を終えた方 |
9月 | 個別接種 |
3.接種券発送と予約の方法
(1) 60歳以上の方及び精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を所持している方
60歳以上の方及び精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を所持している方は4回目の接種日を指定のうえ、接種券を発送していますので、予約は不要です。※3
ただし、指定された接種日を変更したい場合や接種を希望しない場合は予約専用ダイヤル(電話番号:53-4990)にご連絡ください。(平日 8:30~17:00)
- 1 3回目からの接種間隔により順次接種券を発送しています。
- 2 接種日指定の集団接種は8月31日までとなります。
- 3 9月から接種可能となる方については女川町地域医療センターでの個別接種となり、予約が必要となりますので、接種券が届きましたら同封の案内をご覧ください。
(2) 18歳以上60歳未満の方で基礎疾患等を有する(上記 (1) 以外)方及び医療従事者等の方
18歳以上60歳未満の方のうち基礎疾患等を有する方及び医療従事者等で接種を希望する場合は、はじめに接種券発行の申請を行っていただきます。申請方法については下記のとおりです。
窓口での申請
女川町役場健康福祉課3・4番窓口にて申請が可能です。
接種券発行申請書については、下記PDFをご覧ください。
電子申請専用フォームからの申請
下記URLより必要事項入力のうえ申請してください。
上記の方法で申請した後に接種券の発行・発送をいたします。
3回目の接種時期により予約方法が異なりますので、申請後に接種券が届きましたら、同封の案内をご覧ください。
- 3回目の接種時期により現時点で対象とならない場合があります。