新型コロナウイルス感染症にかかる町内在住の感染者について、宮城県から情報提供がありましたので御報告申し上げます。
9月2日以降、発生届の届出対象の方が(1)65歳以上の方、(2)入院を要する方、(3)重症化リスクがあり新型コロナ治療薬の投与が必要な方、又は重症化リスクがあり新型コロナり患により新たに酸素投与が必要な方、(4)妊婦、(5)基礎疾患や症状(中等症以上)により医師が保健所による健康観察が必要と判断した方に変更になっております。
宮城県の発生届出数の公表に基づき、本町における発生届が提出された新規患者数をお知らせ致します。
本町におきまして、新たに発生届が提出された新型コロナウイルス感染症患者が、4月29日と5月1日に各2名確認されました。
り患された方につきましては、御見舞い申し上げますとともに、一日も早い、回復をお祈りいたします。
新型コロナウイルス感染症は「誰もが感染するリスク」、「誰でも感染させるリスク」があります。
町民の皆様におかれましては、「新しい生活様式」に基づき、「手洗い」、「消毒」、「マスクの着用」など、引き続き、感染予防に取り組んでいただきますよう御協力をお願い申し上げます。
なお、プライバシー保護の観点からも、り患された方に御配慮いただき、誹謗中傷や風評被害につながる行動をとらないよう、御理解と御協力をお願い申し上げます。
令和5年5月1日
女川町新型コロナウイルス感染症対策本部長
女川町長 須田 善明
宮城県新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/02-01.html