女川町誌
81/1094

ツジ・テリハノイバラ・メドハギ・ネコハギ・ヒメヤブラン・クロカハズスゲ・ススキ・ツタウルシ等が顕著である。混性土質の所はクロマツ林の同様地の如き植物が見られる。なおこの林中やその周辺には植栽によるニセアカシヤ・イタチハギ等の外来植物が近来特に目立つて来ている。またアカマツ・クロマツの平沙地林中に特にシヤクナゲ科植物がよく発達しているのが見られる。暖帯性クロマツ林や温帯性アカマツ林等は、海岸植生として極めて顕著な存在であるが、断崖状の人為のかわり難い所は兎に角、一般に防風防潮のためにも常に植栽保護される実状から、天然分布を確かめることは容易でない。そして海岸植生は背後の平地・丘陵・山地へと移行している場所が多く見られる。この点から見て金華山島の如く比較的自然状態の様相を保つている所は極めて貴重である。当地域内に見られる内陸性のアカマツ林やモミ林にはコナラ・クヌギ・ヤマモミジ・ヤマツツジ・コゴメウツギ・マンサク・ヤマハギ・ガマズミ・リヤウブ・キツツジ・クロモジ・トリアシショウマ・ヲケラ・アキノキリンサウ・ヒカゲスゲ・ワラビ・ヒメノガリヤス・タガネサウ・ササ類等が下層植生として認められる。その他ミヅナラ・ハウチハカヘデ・ツノハシバミ・クリ・ミヤマガマズミ・シシガシラ等のブナ・ミヅナラを主体とする植生の要素が加つている。なお当地域に於て見られる常緑濶葉樹としてはタブノキ・ヤブツバキ・トベラ・ヒサカキ・マサキ・マルバシヤリンバイ・モチノキ・シキミ・シロダモ等を挙げることが出来る。是等の植物の中で、特色ある樹木はもちの木を始めさかき・もくれんじ・椿・赤松などである。その分布は大体次の様である。「もちの木」は町の最西方大沢の津軽島で太いのが数本と若木が沢山見られる。塚浜小屋取にもあるが塚浜には大木19

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る